海の日だから海を見に行かなきゃ!
そんな安直な理由で出かけた先は、
サカイでございま~す!(某国民的アニメ風)
南海堺駅から西へ凡そ1キロ。
堺旧港に建つ現存最古の木造洋式燈台・旧堺燈台では
海の日に合わせて燈台内部が特別に公開されます。
堺へ遊びに行く度に旧堺燈台を見に来てはいるんだけど(眺めが良いんで大好きなんですわ)
中へ入るのは初めてなんだよなぁ…。
と、ちょっとドキドキしながらの初の燈台潜入であります。
係りの方から燈台の説明が書かれたチラシを貰い、階段を上がって入口へ向かいますと…
おおおおお!デッカイ!
初めて間近で見る旧堺燈台の大きさにはビックリでした。
遠くからだとそれほど大きな感じはしないのになぁ。
んで、燈台内はといいますと…狭ッ!
ってなのが感想です。←それだけかよ。
天気も良かった事も有って、燈台内から見る海はすこぶる綺麗でした。
夕焼け時に見てみたいなぁなんて思いましたが、燈台内部の公開時間は16時まででしたので
これはちょっと無理なお話。
7月中は夜10時までライトアップされますぜ。
(平成27年7月訪問)
旧堺燈台 堺観光ガイドさんのページ
おすすめ度 ☆☆☆☆☆ 素晴らしき眺め!
ヘンテコ度 ★★★★★ ヘンテコ要素は無し
内部公開期間 海の日と日曜(平成29年度は16・17日)
見学料 無料
公開時間 10:00~16:00
コメント