兵庫の史跡 有形登録文化財の城崎ロープウェイに乗って温泉寺へ!(兵庫) ご覧、あれが今から乗りに行く「城崎ロープウェイ」よ。 城崎温泉七つの外湯巡りの一つ、「一の湯」から湯の里通りを 西に向かって進んで行くと、真正面に運行中のロープウェイが見えた。 はぁ…。 高所恐怖症の為、ロープウェイ... 2022.09.30 兵庫の史跡
京都の史跡 寝そべって見る天井墨龍図。今川義元公所縁の「霊源院」は美の集合体だった。(京都) 何年か前の京の冬の旅か夏の旅かで、 建仁寺の塔頭寺院霊源院が特別公開されていた記憶がある。 今川義元が幼少期に修業をした縁の寺院と聞いて、 これは是が非でも拝観したいと思ったものの、 その時は全く都合がつかず、結局行けずじまいで ... 2022.01.19 京都の史跡
兵庫の史跡 宮本武蔵が修行をしたお寺「龍野御坊圓光寺」(兵庫) 夏休みや冬休みの宿題を、 いっつも始業式前日まで貯めこんでしまっては、 「ま、間に合わねぇ~!」と悶えていた僕にとって、 青春18きっぷを毎度毎度期限ぎりぎりまで残してしまっちゃう、なぁんて事は 日常茶飯事なのでございます。 冬の... 2019.01.10 兵庫の史跡
京都の史跡 新緑の獅子吼の庭が美しい宝厳院は羅漢さんだらけ。(京都) 世界遺産マニアである同行者の強いリクエストもあって、 時雨殿を見学後、そのまま(ほぼ)お隣にある天龍寺へお参りに行く事にした。 時雨殿の前の道を北側へほっちらほっちら進んでいくと 丁度特別拝観中だった天龍寺の塔頭寺院・宝厳院の... 2017.07.09 京都の史跡
京都のハコモノ 西本願寺門前町に建つ不思議な外観の建物、伝道院。(京都) 東福寺から京都駅へ行くにあたって、 たった一駅区間だけど奈良線に乗って移動することにした。 いつもなら京阪で七条に出てからの徒歩!という わざわざあえての遠回り「おけいはんラブコンボ」を華麗に繰り出すとこなんだけど、 生憎... 2017.07.01 京都のハコモノ京都の史跡
京都の史跡 うずまきぐるぐるな枯山水庭園。霊雲院臥雲庭(京都) 知人から京都土産で頂いた、 薫玉堂の防虫香をすっかり使い切っていた事に気づいた梅雨の或る日。 あれほど大量に貰ったのに…一体?(50個入りの箱2つもだよ) と、あまりの減り具合の速さに心底不思議に思ったんだけど、 よくよく... 2017.06.25 京都の史跡